考えるうさぎ

何も知らないうさぎが考えたこと

編入するなら「学校の選び方について」

こんにちは、oooooomuraです!

4月となりましたので学校も始まる頃ですね。

今回は編入先の大学の選び方について書いていこうと思います。

f:id:oooooomura:20170406204011j:plain

 

編入先の大学は早めに決めよう

さて、4月になりました。学校始まりますね!

編入しようと思ってるけど何から手を出せばいいのかわからない方、いるんじゃないですか?

しかし!グダグダしている場合じゃないですよ!

早く対策した方がいいに決まってるんだから。

 

・現在1年生の皆さん

編入したい大学についてじっくり調べましょう。そして現在行っている学校でしっかり単位を取っておくこと!

 

・現在2年生の皆さん(今年編入の受験資格のある方)

大変だ〜!早いところは編入試験もうはじまりますよ??

まだ何もしてない人いますねー?

5月6月の試験は諦めましょう。

編入試験は全国の大学で1年を通してあちらこちらで行われていますので、そちらで受験した方がよいと思われます。

なんにせよ、どの大学を受験するか決めないと受験対策できませんね?

早く決めましょう!

以下より、編入先の大学を決めるのに役立つであろう記事を書いてみますね!

 

どうやって編入先の大学を選ぶのか

調べるしかありません。

インターネットや本で編入先の大学を調べるといいでしょう。

また、学校によっては進路室に編入先の情報がたくさんあるので是非活用してください。

 

オススメの調べ方

 

1. 本を買う(本屋で立ち読みでもいいと思う)

行きたい大学・学科がすでに明確な方は直接インターネットでその大学のホームページに行けばいいでしょう。まだ行きたい大学・学科が決まらない人は編入用の本を買うのがオススメです。

 

私が過去に買った本は以下のものです。(古いですね)

総ガイド全国大学編入・転部〈14年度版〉

総ガイド全国大学編入・転部〈14年度版〉

 

 本を使うのは一瞬ですが、大変便利です。

この本は、

  • 編入の受け入れがある大学
  • 募集学部・学科
  • 受験科目
  • 受験日時

などが書かれています。

 

アマゾンで最新の編入本はないか調べたのですが、ないですね...。あまり需要がないからでしょう。編入なんてほとんどの人はしないですもの。

*もし最新のよい本があったら教えてください

 

でも、編入の受け入れは毎年そんなに変わるものでもないので最新版の本でなくてもいいかもしれません。本でおおよその目星→インターネットで調べれば問題なし。

 

一からインターネットで調べるのは大変なので、まずはこういった本でおおよその目星をつけてから、さらに詳しい情報をインターネットで調べるのがよいでしょう。

 

2. インターネットで調べる

 本でおおよそどこの大学がいいか決めました?

それならさっそくインターネットで実際に大学のホームページを調べましょう。

  • 今年度は編入試験を実施するか
  • 希望する学科の編入枠はあるか
  • 受験科目は何か
  • 申込は間に合うか(勉強するのに十分な時間はあるか

このあたりを調べるとよいでしょう。

 

(大学に編入用の資料がある場合)

短大なら編入用の資料がたくさんあると思います。

大いに役立つはずですので、ガンガン利用しましょう!!

また、進路室などにいる先生はたくさん情報を持っていますのでたくさん相談しましょう。

 

複数受験??!

そうなんです。実は編入試験は試験の日程が被らない限り、複数の大学を受験することができます。

もし1校しか受験しなかった結果、不合格だった場合、どうしますか?その後の見通しは立っていますか?わたしは複数受験することをおすすめします。しかしながら、複数受験する場合の注意点もありますので書いときますね。

 

複数受験するにしても、同じ学部・学科を選ぶこと

どうしてかわかりますか?ほとんどの人は現在の自分の学科を選択し、受験するでしょう。そういった人たちはその道をどんどん進んで行きましょう!応援しています。

 

やっちゃダメな選び方

中にはどこでもいいから編入したいという人もいます。それはそれでいいと思います。しかしそういった人はあちこちの学部・学科を受験し始めます。笑

これ、やめてください。絶対落ちます。

 

以下のような受験の仕方はダメです。

●●大学→経済

××大学→教育

△△大学→法律

 

よい選び方

考えたらわかると思うのですが、同じ学部・学科を受ければ、そりゃ受験内容も近いものになります。つまり、勉強をしていればどこの大学を受験しても対応できるっていうことです。

 

以下のような受験の仕方が好ましいと思います。

●●大学→経済

××大学→経済

△△大学→経済

 

ベストな選び方

さらにいうと、以下がベストです。

現在の大学→経済

●●大学→経済

××大学→経済

△△大学→経済

 

そう、現在の大学と学部・学科が一致していること。これがベストだと思います。勉強も今まで大学でしてきたことを活かすことができます。

というか、もし現在の学部・学科と異なる学部・学科を選ぶ場合はもちろん面接でそのことについて"どうして?"と聞かれます。

 

現在の学部・学科にこだわる必要はない

ついさっき現在の学部・学科で受験した方がよいと言ったばかりなのにどういうこと?っておもいますよね?

さっきまでのは、受験する際の効率の話ですね、はい。間違いなくこのやり方のほうが合格率は高いと思います。

 

今現在、新しいものに興味があって、新たな地で、新たな大学(学部・学科)で勉強したいと思っている人もいいるのではないでしょうか?

わたしは賛成ですよ。

興味のないものをずっと勉強し続けるのは大変苦痛ですし、結局怠け、勉強になりません。また、今のままの勉強を続けていったら、将来きっと後悔します。

 

だから、受験するなら

現在の大学→経済

●●大学→教育

××大学→教育

△△大学→教育

こんなかんじでしょう。

 

さきほども言いましたが、学部・学科を変える場合は面接で"なぜ学部・学科を変えるのですか?"と間違いなく聞かれます。その際はしっかりと自分の意見や考えを述べましょう。それができればバッチリです!逆にそれが言えなければ残念不合格です。

 

また、現在と異なる学部・学科を受験するならば、もちろん新たに勉強しなければなりません。大変ですよ〜。応援しています!!頑張ってください。

 

おわりに

編入先の大学を決めるなら、まずは本で調べるのがいいです。

複数の学校を受験することを考えた場合は同じ学部・学科を選択すること。

 

私の場合

受験に当たって、編入先の大学を調べるためにしたことは、この記事に書いたとおりです。本を書い、インターネットでも調べ、進路室を活用しました。

 

わたしは、1校しか受験しませんでした。その時は合格したからよかったものの、もし不合格だったら今頃どうなっていたんでしょうね。ぞっとします。でも、1校しか受験しなかったから合格したのかもしれません。受験した大学の勉強のみに集中していたから。こんな考え方もあるかもしれません。わたしは当時の短大の進路室に編入の資料がたくさんあったのでそれを有効に使いました。

 

でもやっぱり複数受験をおすすめしますよ。

1校しか受験しないのはリスクが高すぎます。

親にどれだけ心配されたことか...。笑

「1校しか受験しなくて大丈夫なの?」

「お金がないなら受験費用くらいだしてあげるよ?」

とかね。笑

 

とにかく、わたしは編入試験を受ける!と心に決めている人を応援しています!頑張ってください!

 

 

© Copyright oooooomura. All rights reserved.